忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

でも基本的には毎日軽い頭痛な気がする昨今。

振り返ってみれば1月8・9日の休日から数えて、
約3ヶ月ぶりの、丸一日休日の今日。
張り切って睡眠に入ったわけですが、
張り切りすぎて寝すぎちゃったよ。軽く頭痛いよ!

そんな今日はバナナマンのコントライブへ行くのです!!
むしろこれがあったから今日が休日なのです。
丁度シフトの入れ替わりの時間だから、
日勤にも夕勤にも入れなかったのよね。
やー楽しみだ。やーーー楽しみだ。

あー!そうそう。
今アマゾンで劇団プロデョーヌのDVDが安くなってるの!
今まで定価っていうの?通常販売価格だったのに。
ちょっと欲しいなぁ。・・・もう少し悩んでみる。

モヤさまDVD素敵すぎるよ。
PR

昨日は午後から休みだった。
いつもならずっと寝て過ごす半日なのだけど、
昨日はそんな半日返上で買い物へ。
本屋さんと電気屋さんとその他色々。

電気屋さんでは、最近調子の悪いミニコンポを見たのだけど。
コンポってこんなに高かったっけ??ちょっとびっくり。
今のはきっと機能がいいのだろうけど・・・
私どっちみちポータブルプレーヤーってもってないし、
CDが再生できて、ラジオが聞けて、出来たらMDもついている、
位ので丁度いいんだけど。あとデザインが素敵なら。
もっと安いのがないか探してみようと思う。

帰り、久しぶりにゲオへ寄ってレンタル。
本当はずっと見てないままの映画を、
いい加減潰してしまおうと思っていたのだけど、
ことごとく貸し出し中のため断念。
借りてきたのはしばしスルーしていた
くるりのライブ音源収録の最新アルバムと、
アジカンの最新アルバム。バンプは再びスルー。

くるり、すげーーーっす。

もう、頭からトリハダ立ちっぱなし。
しかも5月にDVDが発売されるというじゃない。
素敵すぎ。もうね、ほんと、きっと彼らは
私の中の音楽カテゴリーで殿堂入りしてると思う。
きっとこれから聞くようになる音楽も、
聞かなくなるようになる音楽もあると思うけど、
彼らを聞かなくなるなんてことはない気がするよ。
わからないけど。それだけ、くるりの音楽には
惹かれるなにかがあると思う。
ライブに行くと如実にそれを感じる。
前も書いたかもしれないけど、ほんと宗教的。
音楽に酔うから(もちろんいい意味で)。
いやーー今度はいつ来てくれるのかしら。

アジカンはまだ聞いてない。
私、アジカンのファンの人々がどうも苦手で。
バンプもそれに似たものがあると思うけど。。。
やっぱりリスナー(ラジオみたい)が若いからかしらね。
それで、音楽離れしちゃってる感がねぇ。どうも。
好きなんですよ。好きなんだけどねぇ…。

あぁそうそう"すげぇー"といえば、
蜷川実花の妄想写真集(実際のタイトルは違うと思う)も、かなりすごい!!
以前から鮮やかな写真を撮る人だなぁとは思っていたのだけど。
その人の男性を被写体にした写真って見たこと無くて、
今回のそれは、男性、しかも有名人や俳優さんばかり十数人?くらいを
被写体にした写真集。もーーーうね、あれは見るべき。
素敵すぎだから。ほんと近々買っちゃいそうな勢い。
文化系バンザイ(偏見)。

しかし春。出会いと別れの季節です。
清掃の方ではお世話になった日勤の方が異動になり、
コンビニの方でも、日勤に1人新しい女性が入ったと思ったら、
夕勤の方の女の子が、立て続けに2人も辞めてしまうようで。
そんな事情で、来週からはまた夕勤がシフトに入ってくるそうです。
入れ替わりの激しい職場なので仕方ないのですが。
せめて週5になればちょっと楽なのになぁ、なんて思いつつ。
また春がやってくるね。

それにしても内村プロデュースの最終回は
いつ見てもふかわさんからもらい泣きしてしまう。
劇団プロデョーヌ見たいなぁ。

おっ!もうすぐバナナマンだ!!
今週もあと少し頑張るぞー。

さくらの花を職場で頂いちゃったよ。
花のある生活って素敵。
でも、多分処分寸前だったので、
もう結構枯れてきてる。
花瓶が無いのが残念ね。
普段、花なんて買わないから。



いつも土曜日は午前中の勤務なのだけど、
昨日が夕勤という配慮からか、今日は午後からの勤務。

いやいやスーパー忙しかった。

ここ最近ではかなり上位に入るくらい忙しかったと思う。
来客数が多かったのもあるし、
そもそもいつもより作業の多い曜日・時間帯だというのもあるけれど、
それに加えて特別にやらなきゃいけない作業が今日は各自あって。
いや、ほんとよく頑張った。よく時間内に終わった。
さすがに今日はレジが接客じゃなくて、限りなく作業に近かったと思う。
そんなことをちょっと反省しつつ。

あぁそうそう、以前「保育士さんの団体が来て、
すごい混んだ」って話を聞いたことがあったのだけど、
それが今日、多分その方々だと思われる団体さんがいらっしゃって。
(皆、ちょっとかわいめのエプロンしてるからすぐわかるのね)
それがさぁ…別に悪いとは言わないよ、
保育士の前にひとりの人間だから、
嫌なものは嫌なのかもしれないけど。
人間を預かって育てる一部を担う人が、
この環境問題がなんだかんだいってる時代に
半数以上が、袋別なのにはがっっかりしたよ。
飲み物一本くらい一緒に入れるとか、
手に持っていくとか出来るじゃん…。
いやぁこれはもうこちら側のエゴかもしれないけど、
それで、子どもを預かって平気なの?って思っちゃうよね。
また、全然悪気もないのよ。「分けるの当然」ってなかんじで、
あの保育士独特のまったり口調で言うもんだから。
もうなんか、悲しくなっちゃう。大丈夫なの、日本。

まぁマナーの悪いお客さんなんて山ほどいらっしゃいます。
もうだいったいパターンが決まってるので、慣れました。
悲しいね。思いやり、日本。声を大にして言いたい。
でもレジはね、普通のお客様からの「ありがとう」や、
なんか超元気な人とか、そういうのがあるから頑張れるのよ。
それだけで、やっててよかったなぁとか思えるのよ。
それがすごくいいんだと思う。いつ来ても
常に笑ってるおじいちゃんおばあちゃんには元気をもらいます。
すごく平和な空気が店内に広がってしあわせになれます。
見習ってほしい。見習ってほしいよ、日本。

日本押しですいません。
意味はありません。

一方。清掃の方も先週から1時間増しの勤務になりまして。
いつもの階ではなく、仕事もちょっと異なるため、
先週一週間はベテランな先輩について頂いて、
来週からはたぶん一人。先週も後半はほぼひとりだったものの、
まだちょっと慣れてないので、時間配分も力配分も難しい。
この仕事をし始めて、まだ2ヵ月半だけど、最近になって、
清掃とは、いかに大雑把にきれいにできるかなのではないかと
気付き始めまして。一見矛盾してるっぽいけど。
きれいというのはもちろんなのだけど、
どこもかしこも隅々まできれいにするというのは、
時間的になかなか出来ないもので。
きれいに見せかける、というのも多分テクニックというか。
汚いわけじゃないけど、人が見ない部分は
それなり程度にして、やっぱり目に付くところを
重点的にやるというか。あと要領と技術と。

ただまぁ、その判断が私にはまだ出来ないのよね。
きれいな部分と汚れてる部分を見分けるのがすごく難しい。
日常的に清掃してるから、基本的にはきれいなのだけど、
その中でも汚れている、という判断がまだよくわからない。
汚れにしても、古くからあってすでに落ちないものもあったりして。
多分、私自身はこの仕事のほんの表面に触れたくらいだけど、
どうやら奥が深い仕事の様です。

先輩の仕事っぷりがすごいかっこいい。
音を最小限に抑えて、最小行動できれいにしていく。
あと、清掃=汚いと見せかけない工夫をしている、
なんてことも、ここに来て初めて知った。
ここにいると、やっぱり女性って強いんだなって気付きます。
ただ女性の職場だから、やっぱりグチ的なものがね、あるのがね。
仕方ないのですが。でもま、あっけらかんとしたものです。
表向きには、皆でわいわいやっているのでいいと思います。
まだまだ日々精進。

ああっ!そうそう。
ようやく内村プロデュースのDVDが届きまして。
まだ全部見てませんが、内P三昧です。
そんな今日、テレビ朝日では
内村プロデュースが放送されているよね。
こちらのHTBでは放送しないのよ!!!もうがっかり。
心優しい方が動画をあげてくれるのを待ちますさ。
来週はモヤモヤさまぁ~ずのDVDね。

帰って来たらポストに2枚。
ヤマトのトラックなんて玄関先に停まっていたのに。
やっぱり声かければ良かった。
仕事先でも会うんだけどなぁ。
そこで受け取れたりしないのかなぁ。
まぁ、しないんだろうなぁ。
ま、夜までのお楽しみ。



29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
twitter
Booklog
人生が輝きだすことば


presented by 地球の名言
月齢
解析
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り