忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の仕事前に食べた早めの晩ご飯。
箸で食べてる辺り、パラッパラ!
ってわけではないのだけど笑
まぁ普通に食べる分にはよし。
あっさりな味でした。



PR
オーブンを使わないお菓子作り、
出来るとわかったので、第2弾に挑戦。
今回は炊飯器で作るバナナチョコケーキと、
レンジで焼く簡単クッキー。

今回も見事大成功!!

炊飯器ケーキは先日出来たので、
比較的何とか出来るだろうと思ってはいたものの、
クッキーはやっぱり半信半疑だったので、
あまり凝らずに、板チョコを適当に割って
生地に雑に突っ込んだだけ。苦笑
でもしっかりさっくり焼き上がった!笑
ちょい焼きすぎた感はあるものの、まぁよし。
生地はまだ半分残っているので、
次回は少し時間を抑えてみようかと。

そしてバナナチョコケーキ!
こっちはもうばっちりな出来上がり。
バナナもチョコもたっぷり入ってるし、
中のケーキの密度もしっかり。
焼き色もちょーどいい感じで。
味ももちろんバッチリうまーー。
これはきっと冷やしたら、
チョコの食感が楽しいと思う!

やばい。
お菓子作りが超楽しい。
まあ、料理も含めてなんだけど。
作ったからにはもちろん食べるわけでして。
なんか太っちゃいそうuu…気を付けねば!!
でも、あとチーズケーキだけは作りたいっ!

そんな中、今は簡単おせちレシピを調査中。
やっぱりおせちも簡単でいいから作りたい!

あ!あと!
メリークリスマース!!でしたね。
今日もこれから夜は仕事です。
でも朝の清掃は冬休みなので今は無し。
朝ゆっくり出来る生活って素晴らしい。
昼夜逆転だけはしない様に注意しなければ。



というわけで、今日は少し早めだけど、
クリスマスのケーキを作りました!

本当はちゃんとしたケーキ(笑)を
買おうと思っていたのだけど、
折角ネット生活にも復帰したし、
何とかオーブンを使わずケーキを作れないものかと
ネットサーフィンしていたところ、
出てくる。出てくる。さすがネット!

その中から驚愕の炊飯器ケーキをセレクト。
炊飯器でケーキを作るなんて考えもしなかった。
しかもバリエーション豊富。
けど、色々調べてみた所、失敗したり、
機種によっては焼き上がらなかったり
することもあるらしく。
材料を色々揃えて失敗したら悲しいので、
材料も少なく、ベーシックな
チョコレートケーキを作ることに。

結果、大成功!!

驚くほど素敵に焼き(炊き)あがりました。
外はかりっと、中はしーっとり。
味も、すこーしバターが多かったかも、
という位で、もうバッチリ。
炊飯器でケーキだなんて嘘みたい
と思っていたけど、本当に出来ちゃうんですね。

材料も板チョコと牛乳、バターを買ったくらいで、
あとは家にあったもので足りたので、
350円くらいしかかかってないの。驚き。
ま、炊飯と保温を何度も繰り返したので
時間だけはかなりかかったんですが。
やっぱりレンジケーキの方が時間は短縮出来るかな。
でも『出来る』ことがわかってしまったので、
また近々別のケーキを作っちゃいそう。
チーズケーキにりんごケーキ、
さつまいもやバナナ、ヘルシーなおから…。
考えただけでわくわくする!

今日の晩ご飯はケーキ半分でおなか一杯。
もう半分は冷蔵庫に入れて、
明日の朝のお楽しみ。



もやしちゃん入り水ギョーザ。朝からうまー。
大体10コで丁度おなか一杯くらい。
あと数個余ったのだけど、揚げられないのが残念!
また焼くか鍋かで食べ切っちゃいます。



今日の晩ご飯は焼き餃子!
昨晩のキムチ鍋で、ネギと白菜が余ったので、
それ+お肉でギョーザにしようと決めていたのです。
ギョーザを作ったのは今日が初めて!
まぁ見た目はボロボロだけど、笑
味は超おいしかった。
唯一あると思っていたごま油が
家になかったのだけが残念だったけど。苦笑
明日の昼食が職場のお疲れさん会で、
お寿司なので、夜はちょっと抑えるとして。
明後日の晩ご飯は、多めに作った今日のギョーザを、
水餃子にして食べようと思います。
今度は醤油+ごま油で。
うーん今日もおなか一杯。



15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
twitter
Booklog
人生が輝きだすことば


presented by 地球の名言
月齢
解析
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り