忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝、甘いものが食べたくなって、急遽クッキー作り。
もうレシピを見なくてもほいほい作れるようになったので、
さくっと生地を作って、いつもどおり4等分してラップに巻いて、
少し残ったのだけを朝食べるために焼くことに。
大きめの丸いのがみっつ。
いつもどおりの時間で、あたためスタートして放置。
で、仕事に行く準備していてふとレンジを見ると、

もくもくと煙が!!!

あわてて、あたためを終了させて、
レンジのドアをオープン。部屋に充満する煙。
その中にあったのは見事に真っ黒なクッキーでした。
あれーーー??おっかしいなぁ。
いつもどおり作ったはずなのに・・・と思いつつ。
原因としては、冷蔵庫で休ませる時間が無かったのと、
数がいつもより少なく、大きさも違うからだと考えられます。

ひとまずクッキーはそのままにして、
煙がひどいので、換気扇を回して、窓を開けて換気。
危なく火災報知機を鳴らしてしまうところだったかも。
何事もなくてよかった。
改めてクッキーをみると、真っ黒なのはなぜかいっこだけで、
残りの2個は、いつも通りの焼き加減だったので、
仕事へ出かける前に食べました。

いよいよ今の仕事も今日の勤務が終わり、あと1週間。
正確には月曜日から金曜日までなのであと5日。
それまでに、とは言わないけど、
近いうちに勤め先は決まるのだろうか。不安。

でも、なんだか、今までの人生で、
今が一番前向きな気がするのは気のせいじゃないはず。
もちろん学生時代とかも、すごい楽しかったけど、
前向きというよりかは、がむしゃら、という表現があっていた気がする。
自ら前を向いて歩くというより、周りについていくので一生懸命みたいな。
今は、4年生~卒業直後の頃と比べると、
数倍も自信を持っているし、ともかく前向きだと思う。
今まで雇ってくれたコンビニと清掃の会社のおかげだと思う。
本当にいい人たちに恵まれて、楽しく仕事ができたし、
ある程度仕事も任せてもらえたので、とても自信になった。
本当に感謝、感謝。またいい会社に出会えたらいいな。

明日は小樽へ行きます。久しぶりの海だ。
でも天候は良くないらしいですね。要注意だ。
PR
”週末パン”が定着しつつあるここ最近。今週末もパン作り。
前回、感動の膨らみを記録できなかったので、まずはそちらから。

発酵前
031.JPG

発酵後
047.JPG

今回も圧巻の膨らみっぷり!!
今日ももちろん、室内放置で発酵させました。
二度めなので少し不安もありましたが、
これでもう発酵はマスターしたと言って大丈夫だと思います。

ほして、今日のパン。
まず、発酵後の生地は大きく二つにわけて、
ひとつは冷蔵庫で保存。残ったもう一つを焼きました。
056.JPG
今日は3種類。
黒いのがあんぱん。
あんと言っても、あずき缶の中身を少し入れただけ。笑
生地は破れなかったけど、結構ギリギリでした。
その対角線上にある、白ゴマの乗ったのは、チーズあんぱん。
ネットのレシピに乗っていて、あんとチーズ??と思ったけど、
まったく違和感がなく、美味しく頂きました。
で、残りの二つは、チーズ巻きソーセージパン。そのままですね。
魚肉ソーセージをスライスチーズで巻いたものが、
中に入っています。これもまたまたうまーーでした。
何より、パンそのものがふかふかで最高っす。

残りの生地は何パンにして食べようか迷います。
にしても、あずき缶がまだ残っているので、
あんぱんは作らなきゃだ。

そして久々夕食記録。
026.JPG
一昨日の夕食だったかな。
もやし炒めと、チーズポテト。
じゃがいもうまーーー!チーズうまーー。
何か足りない気がするのは、
きっとチーズをケチったからでしょう。
じゃがいもは皮つきのまま適当に切ってゆでましたが、
これは大正解だった。やわらかいじゃがいもに、
皮の食感がとてもいい。さくっとして。

あと、これはもう完全に我が家の定番。
011.JPG
レンジクッキー。
週2~3回は作ってます。
最初の頃は難しかった焼き加減にも、すっかり慣れ、
ちょうどいい感じに焼き上げることが出来るようになりました。
形は丸から細長い形になりましたが、色々試す中で、
これが一番楽だというところに行き着いた結果です。
作った生地を四等分にして、
細長ーくしたものをラップで巻いて冷蔵庫で休ませる。
するとちょっとかたくなるので、
それをスプーンかフォークで切って、
クッキングシートに並べて焼く。
すると手を汚すことが無いのでとても楽。

そんな感じで。
今日は毎週日曜日恒例、たまごを買ってきました。
ついに、完璧なる炊飯器パンが出来ましたっっ!!!
c09701ef.JPG
今までのと大して変わんないんじゃないのかと、
むしろ今までのよりちょっと小さいんじゃないのかと、
思うかもしれませんが。のん、のん、のん。
なんとこれで、今までの生地の、
2分の1しか使ってないのです。

写真ではさっぱり伝わらないと思いますが、
ふわっふわのパンなんですよ。
今までは、冷えたら焼きなおさないと、
硬くて食べられなかったけど、
今回のは冷えてもふわふわなまま。
ちゃんとパンです。超感動!!

一体何が成功のカギだったのかというと、
やっぱり自分でも疑問を持っていた発酵でした。
今までは、炊飯器の保温機能で
発酵を試みていたのだけど、
きっとこれがよくないだろうと思い、
思い切って、室内放置での発酵に切り替え。

とはいっても、うちにはホットカーペットがあるので、
そこに置いて、さらに毛布をかぶせておきました。
1時間後、恐る恐る覗いてみると、
見事なまでの膨らみっぷり!!
「2倍の大きさ」ってこれだったのか!と。

そんなわけで、一気に全部焼いてしまうのは、
もったいないと思い、半分は先の様に、そのまま焼いて、
もう半分はアレンジして具材を入れて焼いてみました。

アレンジパンいっこ目はエビグラタンパン。
033.JPG
エビグラタンって、中身作るのが手間じゃないか、
って話ですが、もちろん作ってませんよ。冷凍食品っすよ!
結構前に買ってあったのを思い出して、
「これ入れたらおいしいんじゃね??」と思い、
伸ばしたパン生地でくるっと包んで焼きました。
これ、見事成功。最高においしかった。
割ってみたらこんなかんじ。
055.JPG
とろっとしたグラタンがわかるでしょーか。
もーーうね、ビバ冷凍食品。ビバ冷凍グラタン。
そして、それをひらめいた私、天才!笑

続いて、3こ同時に焼いてみました。
070.JPG
手前の一番大きいのが、トマト鍋をした時に、
半分取っておいたナポリタンソースを入れたナポリパン。
奥の細長いのは、ちょっと焼いたウインナーを入れた、
ウインナーパン。それともう一つの中くらいのが、
エビグラタンパンその2。先のが美味しかったのでリピート。
エビグラタンパンとウインナーパンはばっちり。
ナポリパンは、なんだろうな、ちょっとゆるすぎというか、
水分が多いせいか、中身がちょっと出てたりして、
味も結構濃かったりして、
改善の余地あり、というかんじ。

けど、これ食べてて気づいた。
「あれ?これピザまんに近くね?」
近いんです!近いんです!!
これは、きっと中華まんができるぞ。
肉まん、ピザまん、あん(つぶあん)まん!
うひょーーい。これは挑戦の価値あり、かも。
3度目の正直・・・
016.JPG
・・・ならず。

1回目より2回目、2回目より今回と、
徐々に良くはなっている気がするけれど、
もっと膨らむと思うんですよねー。
もっとふわっとならないんですかねー。
それとも炊飯器パンはここまでが限界?
やー・・・レシピ変えたらうまく行ったりするかな。
あとは、薄力粉とベーキングパウダーで作るパン、
ってのもあるのだけど、それはどうなんだろう。
奥が深いぜ、パン。

ユニコーンがかっこいい!!!
奥田民生がすごいかっこいい!!!
調べてみると、1993年に解散して、今年復活。
93年と言えば、私は小学3年生。
初めて買ったCDが95年だったのを考えると、
音楽に興味を持ったのもその頃で、
ということは、ユニコーンはほぼ知らない。
辛うじて、すばらしい日々だけ知っている、というかんじ。
実は以前から、奥田民生もユニコーンも、
ずっと気になってはいたのだけど、
今まで、しっかり聞いたことはなかったんですよね。
それが最近テレビで、聞く機会が何度もあって。
聞いてくうちにどんどんはまる。衣裳がまたいい。
こんなかっこいいバンドがあったなんて、
リアルタイムで聞けなかったことが悔やまれる。
ま、でもリアルタイムで聞いてたとしても、
当時の私には音楽の良さはわからないかな。

明日はたまごの日。
今晩のご飯はさばの塩焼き。

お菓子の食べすぎのおかげで、
すっかり体重をもとに戻しつつある昨今です。
一日にピーナッツチョコ2袋にイモけんぴ1袋とか、
平気で食べる。あ、あと割引してある串団子とか。
朝食べて、仕事終わって帰宅したら、
お腹がすいてて、大量にお菓子を食べてたのね。
するとお腹がいっぱいになって、結果お昼を抜かしてしまう。

これでは体重も増える一方だし、
お菓子にかかるお金もバカにならないし、
いかん!!

ということで、今日は帰宅後すぐお昼ごはんにしました。
けども、前日までそれだけ大量に食べていたお菓子を、
急に断てるわけがなく。それでも買ったのは板チョコ一枚。
ピーナッツチョコはあの歯ごたえがよくって、
ついついあっという間に一袋食べきってしまうのだけど、
板チョコなら、ただ甘いだけだから、
あっという間になくなるってことはないし、
結構これ一枚で一日十分。

お菓子は家に置いておいたらつい手が伸びてしまうので、
買い溜めはしないで、毎日食べる分だけ買うことにしよう。
そして、3食きっちり食べよう。

それにしてもあれだね。
中川さんがおもしろくて仕方ないね。
ごっくんはしておりません。って!ww
結局、酒なのか、薬の飲みすぎかわからないけど、
どちらにせよいかんだろ!と。
薬の飲みすぎとか意味わかんない。
バカじゃないんだから、服用量守れよ!と。
酒飲んでたんなら、なおさら意味わかんないし。
両方を飲んでたんなら、頭悪すぎるだろうと。
はぁーなんだか、失笑っす。
こんな若者に失笑されて辛くないっすか。
正直に生きようぜ。誠実に生きようぜ。

そんなかんじで。

省吾たんとあかねたんの結婚発表・会見のせいか、
内村さんの話題はあまり表に出てこなかったですね。
でも、省吾たんとあかねたんもおめでたいですね。
楽しそうでよいです。何気に二人とも好きなので、
しあわせになっていただきたいです。

それにしても、今日のスーパーでの買い物。
納豆3パックで49円。
豆腐1丁39円。
破格すぎて笑える。
ハァァ!??と思い、ついつい購入。
けど、スライスチーズがしれっと値上がりしてた。笑
やっぱり乳製品だからでしょうかねぇ・・・。

明日は早出の残業です。
10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
twitter
Booklog
人生が輝きだすことば


presented by 地球の名言
月齢
解析
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り