×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついに、完璧なる炊飯器パンが出来ましたっっ!!!

今までのと大して変わんないんじゃないのかと、
むしろ今までのよりちょっと小さいんじゃないのかと、
思うかもしれませんが。のん、のん、のん。
なんとこれで、今までの生地の、
2分の1しか使ってないのです。
写真ではさっぱり伝わらないと思いますが、
ふわっふわのパンなんですよ。
今までは、冷えたら焼きなおさないと、
硬くて食べられなかったけど、
今回のは冷えてもふわふわなまま。
ちゃんとパンです。超感動!!
一体何が成功のカギだったのかというと、
やっぱり自分でも疑問を持っていた発酵でした。
今までは、炊飯器の保温機能で
発酵を試みていたのだけど、
きっとこれがよくないだろうと思い、
思い切って、室内放置での発酵に切り替え。
とはいっても、うちにはホットカーペットがあるので、
そこに置いて、さらに毛布をかぶせておきました。
1時間後、恐る恐る覗いてみると、
見事なまでの膨らみっぷり!!
「2倍の大きさ」ってこれだったのか!と。
そんなわけで、一気に全部焼いてしまうのは、
もったいないと思い、半分は先の様に、そのまま焼いて、
もう半分はアレンジして具材を入れて焼いてみました。
アレンジパンいっこ目はエビグラタンパン。

エビグラタンって、中身作るのが手間じゃないか、
って話ですが、もちろん作ってませんよ。冷凍食品っすよ!
結構前に買ってあったのを思い出して、
「これ入れたらおいしいんじゃね??」と思い、
伸ばしたパン生地でくるっと包んで焼きました。
これ、見事成功。最高においしかった。
割ってみたらこんなかんじ。

とろっとしたグラタンがわかるでしょーか。
もーーうね、ビバ冷凍食品。ビバ冷凍グラタン。
そして、それをひらめいた私、天才!笑
続いて、3こ同時に焼いてみました。

手前の一番大きいのが、トマト鍋をした時に、
半分取っておいたナポリタンソースを入れたナポリパン。
奥の細長いのは、ちょっと焼いたウインナーを入れた、
ウインナーパン。それともう一つの中くらいのが、
エビグラタンパンその2。先のが美味しかったのでリピート。
エビグラタンパンとウインナーパンはばっちり。
ナポリパンは、なんだろうな、ちょっとゆるすぎというか、
水分が多いせいか、中身がちょっと出てたりして、
味も結構濃かったりして、
改善の余地あり、というかんじ。
けど、これ食べてて気づいた。
「あれ?これピザまんに近くね?」
近いんです!近いんです!!
これは、きっと中華まんができるぞ。
肉まん、ピザまん、あん(つぶあん)まん!
うひょーーい。これは挑戦の価値あり、かも。
今までのと大して変わんないんじゃないのかと、
むしろ今までのよりちょっと小さいんじゃないのかと、
思うかもしれませんが。のん、のん、のん。
なんとこれで、今までの生地の、
2分の1しか使ってないのです。
写真ではさっぱり伝わらないと思いますが、
ふわっふわのパンなんですよ。
今までは、冷えたら焼きなおさないと、
硬くて食べられなかったけど、
今回のは冷えてもふわふわなまま。
ちゃんとパンです。超感動!!
一体何が成功のカギだったのかというと、
やっぱり自分でも疑問を持っていた発酵でした。
今までは、炊飯器の保温機能で
発酵を試みていたのだけど、
きっとこれがよくないだろうと思い、
思い切って、室内放置での発酵に切り替え。
とはいっても、うちにはホットカーペットがあるので、
そこに置いて、さらに毛布をかぶせておきました。
1時間後、恐る恐る覗いてみると、
見事なまでの膨らみっぷり!!
「2倍の大きさ」ってこれだったのか!と。
そんなわけで、一気に全部焼いてしまうのは、
もったいないと思い、半分は先の様に、そのまま焼いて、
もう半分はアレンジして具材を入れて焼いてみました。
アレンジパンいっこ目はエビグラタンパン。
エビグラタンって、中身作るのが手間じゃないか、
って話ですが、もちろん作ってませんよ。冷凍食品っすよ!
結構前に買ってあったのを思い出して、
「これ入れたらおいしいんじゃね??」と思い、
伸ばしたパン生地でくるっと包んで焼きました。
これ、見事成功。最高においしかった。
割ってみたらこんなかんじ。
とろっとしたグラタンがわかるでしょーか。
もーーうね、ビバ冷凍食品。ビバ冷凍グラタン。
そして、それをひらめいた私、天才!笑
続いて、3こ同時に焼いてみました。
手前の一番大きいのが、トマト鍋をした時に、
半分取っておいたナポリタンソースを入れたナポリパン。
奥の細長いのは、ちょっと焼いたウインナーを入れた、
ウインナーパン。それともう一つの中くらいのが、
エビグラタンパンその2。先のが美味しかったのでリピート。
エビグラタンパンとウインナーパンはばっちり。
ナポリパンは、なんだろうな、ちょっとゆるすぎというか、
水分が多いせいか、中身がちょっと出てたりして、
味も結構濃かったりして、
改善の余地あり、というかんじ。
けど、これ食べてて気づいた。
「あれ?これピザまんに近くね?」
近いんです!近いんです!!
これは、きっと中華まんができるぞ。
肉まん、ピザまん、あん(つぶあん)まん!
うひょーーい。これは挑戦の価値あり、かも。
PR
この記事にコメントする