忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

”週末パン”が定着しつつあるここ最近。今週末もパン作り。
前回、感動の膨らみを記録できなかったので、まずはそちらから。

発酵前
031.JPG

発酵後
047.JPG

今回も圧巻の膨らみっぷり!!
今日ももちろん、室内放置で発酵させました。
二度めなので少し不安もありましたが、
これでもう発酵はマスターしたと言って大丈夫だと思います。

ほして、今日のパン。
まず、発酵後の生地は大きく二つにわけて、
ひとつは冷蔵庫で保存。残ったもう一つを焼きました。
056.JPG
今日は3種類。
黒いのがあんぱん。
あんと言っても、あずき缶の中身を少し入れただけ。笑
生地は破れなかったけど、結構ギリギリでした。
その対角線上にある、白ゴマの乗ったのは、チーズあんぱん。
ネットのレシピに乗っていて、あんとチーズ??と思ったけど、
まったく違和感がなく、美味しく頂きました。
で、残りの二つは、チーズ巻きソーセージパン。そのままですね。
魚肉ソーセージをスライスチーズで巻いたものが、
中に入っています。これもまたまたうまーーでした。
何より、パンそのものがふかふかで最高っす。

残りの生地は何パンにして食べようか迷います。
にしても、あずき缶がまだ残っているので、
あんぱんは作らなきゃだ。

そして久々夕食記録。
026.JPG
一昨日の夕食だったかな。
もやし炒めと、チーズポテト。
じゃがいもうまーーー!チーズうまーー。
何か足りない気がするのは、
きっとチーズをケチったからでしょう。
じゃがいもは皮つきのまま適当に切ってゆでましたが、
これは大正解だった。やわらかいじゃがいもに、
皮の食感がとてもいい。さくっとして。

あと、これはもう完全に我が家の定番。
011.JPG
レンジクッキー。
週2~3回は作ってます。
最初の頃は難しかった焼き加減にも、すっかり慣れ、
ちょうどいい感じに焼き上げることが出来るようになりました。
形は丸から細長い形になりましたが、色々試す中で、
これが一番楽だというところに行き着いた結果です。
作った生地を四等分にして、
細長ーくしたものをラップで巻いて冷蔵庫で休ませる。
するとちょっとかたくなるので、
それをスプーンかフォークで切って、
クッキングシートに並べて焼く。
すると手を汚すことが無いのでとても楽。

そんな感じで。
今日は毎週日曜日恒例、たまごを買ってきました。
PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
255  254  253  252  251  250  249  248  247  246  245 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
twitter
Booklog
人生が輝きだすことば


presented by 地球の名言
月齢
解析
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り