忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お久しぶりですが、ちゃんと生きてました。
今週も怒涛の一週間で、日記を書く気になれませんでした。
よく考えたら、ここ最近しばらく"怒涛の一週間"な気がします。

今日、APOGEEのライブが微妙な時間に開演なので、
休みを取ったら、平日に夕勤が3連勤になって、
軽く倒れるかと思ったよ。
3日目なんて昼に予定があって、
そのあとの勤務だったから、もう出から眠たくて。
また、店内も閑散としてて、すごい暇だったのが、
睡魔を呼ぶのよ。もう最後の方なんか、うとうとと。
注意力散漫で、よく乗り切ったと思う。
あんなに睡眠不足を感じたのは学生の頃以来。
いかに学生の頃忙しかったかということね。

そうそう3日目の昼に予定があったというのも、
実は仕事の関係で。店長とパートさんとで、
春期商品展示会へ行ってきたのです。
いやぁーすごかった。おもしろかった。
陳列の提案とかしてたのだけど、
誰も買わず・ほぼ触らない(触っても元に戻す)し、
種類も豊富で、量もびっしりだから、
超きれい(に、見える)。
そりゃあ買いたくもなるよね!!っていう。

私自身は棚を作ったことが無いので、
なんともよくわかりませんでしたが。
「うちにこれも置けばいいのにー」という商品は
いくつかありました。

あとは、新商品の試食会。
5センチ四方くらいの小さなお皿に小分けされているのだけど、
種類が超豊富。おにぎりから始まって麺、惣菜、FF、パン
スイーツ、アイスまでと、完全にランチでした。
全種類は無理だったけど、3分の2くらいの種類は食べたと思う。
おいしかったよ!…それだけかよ!

しかも帰ってくるまで知らなかったのだけど、
展示会の分も労働時間に含めてくれるそうで。
お金をもらって、ランチまで出来ちゃうなんて、
なんて素敵なんだ。

今週あったことなんてこんなもんですよ。

だって外に出る暇が無いんだもん。
暇はあっても家にいる時間に費やしちゃうんだもん。

そんなわけで。
奇跡的に丸1日休みになった今日こそは、
服と、靴と、色々不足しているものを
買ってこようと思います。
や、ほんと、まだ冬靴だからさ!!
いい加減、おしゃれにも気をつけたい。
が、太ってるし、思い描くような感じにならない気がして、
どうもいまいちおしゃれそうな格好に手を出せないまま。
今日はどうなるかしらねぇ。

そして、何より今日はAPOGEEさんのライブですよ!
PR

彼女はなぜあんなにも仕事が出来ないのか。

土曜日の勤務はなんか疲れる。
それでも今日は混んでいなかった分、
いつもよりは平気だったのだけど。
そんなことを思うほど、私自身が仕事の出来る人間だ、
なんていっこも思ってないつもりだけど。
だけど彼女については、どうもよくわからない。
なぜあんなに仕事が出来ないのか。

色々考える。週2で連勤だから、
休みの間に鈍っちゃうのかな、とか、
どうもこの職が初めての様だったから、
まだ慣れてないだけかな、とか。
やる気が無いわけじゃなく、むしろやる気はあって、
頑張っている様には見えるのだけど、
天然でできないからこれどうしようもない。
一個の作業にしか集中できないし、作業も中途半端だし、
やるっていってやってくれてないし。

人のせいにはしたくないのだけど、
彼女のおかげで私、自分の作業が出来ないのよ。
時間内にやらなきゃならないことを頭の中で
組み立てるのだけど、ほとんどその通り進まない。

時間になって彼女が帰った後は、もうひとりの彼女が、
帰ってしまった彼女の出来てない分の作業をする。
二重作業になる+もうひとりの彼女の自分の作業をする。
最後に残った時間が、私の作業をする時間になるわけだけど、
そんな時間じゃ全然終えられない。
おまけに店長も来ててレジも注意深く見てないといけないし、
夕方になって、少しずつ混んでくる時間でもある。
結局私がしたかった作業は、中途半端のまま。
超不完全燃焼。

土曜日の勤務で出来ないと、
結局日曜日もできなくて、最近は日勤が減ってきてるから、
いつ出来るかわからなくなっちゃうのに。
別にいいんだよ、困るのは私じゃないし、
って割り切ろうと思うのだけど、
変な所でひょいと出てくる完璧主義の顔が
そうさせないのよ。

それで、結局、出から調子狂わされて、
ずっとイライラしっぱなしで5時間。
そのイラつきの対象がお客様の側にあるのだとしたら、
一瞬で終わるからいいのだけど、
こちら側にあるというのは継続しちゃうからね。
もうそれで軽く頭痛くなりながら、仕事ですよ。
なるべく表には出さないようにはしてるのだけど、
さすがに土曜日だけはつらい。
レジもそりゃおろそかになるってば。
心はバックにあるんだもの。

あぁグチを書いてしまった。
グチを書くなんて本当は嫌なんだけどな。
でも、書きでもしないと発散できない。
書いて、無かったことにしようと思って。

ささ、日曜日ですね。

あ。
そうそう、「音楽ばーか」という大竹さん出演の番組を見た。
となりに三村さんがいなかったのが、
ちょっと物足りない感じだったなぁ。
メガネは新しい方をしていたね。

そのあと、別の放送局で
若い社会人を応援する的な番組だったのだけど、
アンジャッシュが出演していて、
もちろんこじまさんも出演されていたのだけど、
なんというか、ギャグかと思った。笑
あのシチュエーションにこじまさんがいるだけで
笑えてついちょっと見ちゃったよ。
モテルカルフォルニアのDVDも
ちょっと気になってはいるのだけど。

前回のアジカンライブで、
ずば抜けてかっこいいなと思っていた曲が、
NO.9という曲だということに気付きました。
アジカン熱が再・再・再熱くらいです。いいね。

作り続けることに何の意義があるのか、とまでは言わないけれど、
1年も2年も先の計画まで立てて作っていく、
ということに疑問を持ったんだよね。
私じゃそんな先のことまで管理できないし、責任持てない。
そう思ったのよね。何も決まってないのに。
意欲だけがあるということなんでしょうか。うむむ・・・。

難しいのかもしれないけれど、
明確に作りたいものが決まってから動き出すという方が、
私は好きです。素敵だなぁーって思います。

馴れ合いが好きです。
正しくは馴れ合いな人たちが好きです。仲良し大好きです。
私が舞台に触れた頃は、いいものを創りだすためには
馴れ合いだけじゃだめだって刷り込まれて、
そうなんだーって思ってたけど。
そうでもないんじゃないかなーって最近は思います。
もちろん、100%馴れ合いは良くないかもしれないけど、
ほどほどの馴れ合いはありだと思います。
仲良く、皆でげらげら笑って、お互いにほめあって、
自画自賛して(笑)、そういう創り方もありなんじゃないかなぁーって
思うのよね。私が好きな人たちは、そんな人が多い。
テレビの中の人ばかりだけど、そんな気がするのよ。

だからなんだって話ですがね。

しかしここ2週間はちょっと働きすぎだ。
今週月曜日は10時間労働。火曜日は9時間労働。
しかも、勤務と勤務の間にたっぷり6時間空いての労働。
さすがにちょっときつかった。来週はどんな感じになるのかな。
春になって、シフトがまた不安定になってきた。

あっ。モヤモヤさまぁ~ずのDVD、
特典映像も副音声も含めてようやく見終えた。
もーーーうすごいおもしろかった。素敵すぎ。

続編熱望!!!

大竹さんと大江さんが付き合っていたりしたら素敵なのになぁと、
よく思います。絶対素敵だと思う!…気のせいかな。
仕事中、泣きそうになった。
日村さんと設楽さんがあまりにも暖かすぎて。
私の仕事上、毎日多くの人とコミニュケーションをとる。
その中ではやっぱり、悲しいコミニュケーションも多々あって。
それを踏まえて、おふたりのことを思い出したら、
あまりにもやさしくてあたたかくて、
なんか、あの場にいられた自分が幸せすぎて、今が悲しすぎて。
「また来るよ」ってことばを信じて待ってます。
もう、本当だいすきだ。
のちほどとかいって翌日になっちゃいました。
行ってきましたバナナマンキック。

開場開始の時間よりあとに着いたのに、
まだ開場しておらず、せっかくなので(?)トイレに並ぶ。
ほどなくして開場したのだけど、
結局5分~10分くらい遅れたのかしら。
会場に到着したら、終演後は混むだろうと思い、
先にグッズを買ってしまおうと思っていたのだけど、
すでに行列。開演の10分前を切っていたし、
仕方が無くそのまま会場内へ。

前回よりも少し後ろくらいの席かなと思いきや、
だいぶ後ろの席でした。ただそこはさすが共済ホール。
見晴らしはgood。視界は良好で舞台全体を見渡せました。
時計は見てなかったけど、結局開演も5分~10分押しくらいだったのかな。
音楽が上がって、暗転。皆、拍手。観る側なのに超緊張。
そして明かりがつき、設楽さん登場。皆わーっって声。
それから5本のコントと赤えんぴつの演奏。

コントはもう言うことないっす。
すごい。うまい。・・・うまいってどんだけ上から目線よ、
って感じだけど、少しでも演劇かじっていたら絶対思うはず。
まぁ演劇とも違うのだろうけど、その笑いの作りかたはすごい。
また、たった2人の出演者で作っているというのも、すごい。
もうほんと、すごいすごいの連続。もちろんたくさん笑いもあり。
①、④、⑤は、多分DVDで見たことあったと思う。
②、③は初見かな。③はなんかどこかで見たような気もするけど。
まぁでも知っていても知って無くても、
どちらにせよ笑える。これってすごいことだと思う。
先がわかっていたら、案外笑えなかったりするから。
まぁ生の力もあるのでしょうけど。②はすごい良かったなぁ。
ほぼ日村さんの一人芝居なのだけど、
終盤まで笑わせて、笑わせて、最後の最後にシリアスにする。
バナナマンのシリアスにさせるコントがちょっと好きです。

そしてコントが終わり、赤えんぴつ登場。
3曲の中から1曲歌うという設定だったらしいのだけど、
2曲も歌ってくれました。あれって本当に北海道公演だけだったのかな。
だったとしたらすごく嬉しいね!これまた普通にいい歌で!(笑)
普通に聞き入っちゃって、多分、皆そうだったらしく、
「これじゃ、変な感じで終わっちゃうので」ってことで2曲歌ってくれたのだけど。
そこまでも、作られてるんじゃ、と思っちゃう私はいかがなものでしょうuu

あと、カーテンコールの時も言っていたけど、
北海道公演は皆よく笑うらしく、
結構ネタを長くひっぱったりしていたようです。
「ここ絶対2人楽しんでそう」と思ってたところを、
そのまま言っていたので、やっぱりそうだったんだーと、
なんだかちょっと嬉しくなりました。

そして終演…かと思いきや、
スクリーンにはおぎやはぎの2人が映され、15周年のお祝いメッセージ。
舞台上には東京03のお祝い垂れ幕がどどんと3本。(長すぎて読めなかったよ!)
15周年というのは知っていたのだけど、それが、本当にその当日だったのかな。
それで、スタッフさんからバナナマンの2人へのサプライズだった様です。
おぎやはぎの呼びかけにより、オークラ氏も舞台へ上がり、
3人には15周年の素敵なガウンと記念カップ的なものが渡されておりました。
日村さんと設楽さんは「なんかすいません」みたいなことで、
変な空気が流れたところで大きく手を振って暗転。

振り返ると開演から終演までびっちり3時間!!
今までやってきた地方公演で最長らしいです!素敵!!

ちょっと時間が無いので、このあとはまた今度追記します!!
まだまだ素敵な出来事がおこります。
28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
twitter
Booklog
人生が輝きだすことば


presented by 地球の名言
月齢
解析
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り