×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日村さんの黒メガネはギャップがあって素敵。
クールポイントが上がって知的に見えます。
ギャップ、大事!
太陽とビックリバーは置いておいてriverを見た。
(というかそもそもGEOではビックリバーを
取り扱って無いと思う/そして何より新作は高い)
ひどいひどいと聞いてはいたものの…ひどかった。
ヒューマンドラマというジャンルらしいのだけど、
むしろriverの方がサスペンスで、
先日見たゆれるがヒューマンドラマの方が合っている気がする。
私、銃嫌いなんですよ。
銃を持っているといつ打つかとドキドキしてしまう。
そのぉー…、残念ながら私は映画に
そんなドキドキ求めてないわけです。
なので銃同様ホラーもパニックも戦争も苦手です。
話は戻ってriver。
大泉洋のゆるパーマ(…か、
ストレートパーマのつもりが、
それまでのくるくるパーマが出たせいで
いい感じになっていたのかも)が格好良かった。
大泉さんは姿勢がステキね。立ち姿が好き。
話は…人間そこまで根にもつかなぁ、と。
そこまで落ち込むかなぁ、と。
少し大げさに思えたのと、所々にある
説明台詞に違和感を感じたのとで
あまり入り込めなかったと思う。
3人、や、あの奥さんも含めると
すでに4人を完全犯罪で殺しているなら、後の3人も
同じ様にしないかなぁというのが引っ掛かった。
そんな判断も出来ない程、おかしくなったのか。
あの薬が頭痛薬では無かったのか、とか。
全員殺したら、自殺するつもりだったとか…、
でもじゃあ何故薬を盗ませたのかとか…。
だいたい、あの薬は殺人犯に渡って
今後大変なことになっていやしないかとか。
私、絶対あの殺人犯が音尾さんを殺して、
薬を奪って大泉さんだけが助かると思ってた。
何だか色々謎が消化しきれぬまま、みたいな。
要は、鮭を人間版にしてみました、
みたいなことなのかしら。
事が始まってしまった場所に帰ってきて死ぬ、と。
だから佐藤重幸もギリギリまで学校に近づいた。
そして生まれるのが大泉さんの子供、と。
鮭と言われれば完成度の高い鮭だと思いますが…。
あ!あと音尾さんと安田さんも
実は仲間なのかとも思った。
上着を盗んだ理由がわからない。
付箋としか思えない。や、やすっ…。
でもあれですね、北海道ロケなだけあって、
「ここあそこだ!」っていうのがあって楽しい。
外と内で実際のものと違うと、
裏側を見た気分になってちょっと
優越感を感じてしまいます。
クールポイントが上がって知的に見えます。
ギャップ、大事!
太陽とビックリバーは置いておいてriverを見た。
(というかそもそもGEOではビックリバーを
取り扱って無いと思う/そして何より新作は高い)
ひどいひどいと聞いてはいたものの…ひどかった。
ヒューマンドラマというジャンルらしいのだけど、
むしろriverの方がサスペンスで、
先日見たゆれるがヒューマンドラマの方が合っている気がする。
私、銃嫌いなんですよ。
銃を持っているといつ打つかとドキドキしてしまう。
そのぉー…、残念ながら私は映画に
そんなドキドキ求めてないわけです。
なので銃同様ホラーもパニックも戦争も苦手です。
話は戻ってriver。
大泉洋のゆるパーマ(…か、
ストレートパーマのつもりが、
それまでのくるくるパーマが出たせいで
いい感じになっていたのかも)が格好良かった。
大泉さんは姿勢がステキね。立ち姿が好き。
話は…人間そこまで根にもつかなぁ、と。
そこまで落ち込むかなぁ、と。
少し大げさに思えたのと、所々にある
説明台詞に違和感を感じたのとで
あまり入り込めなかったと思う。
3人、や、あの奥さんも含めると
すでに4人を完全犯罪で殺しているなら、後の3人も
同じ様にしないかなぁというのが引っ掛かった。
そんな判断も出来ない程、おかしくなったのか。
あの薬が頭痛薬では無かったのか、とか。
全員殺したら、自殺するつもりだったとか…、
でもじゃあ何故薬を盗ませたのかとか…。
だいたい、あの薬は殺人犯に渡って
今後大変なことになっていやしないかとか。
私、絶対あの殺人犯が音尾さんを殺して、
薬を奪って大泉さんだけが助かると思ってた。
何だか色々謎が消化しきれぬまま、みたいな。
要は、鮭を人間版にしてみました、
みたいなことなのかしら。
事が始まってしまった場所に帰ってきて死ぬ、と。
だから佐藤重幸もギリギリまで学校に近づいた。
そして生まれるのが大泉さんの子供、と。
鮭と言われれば完成度の高い鮭だと思いますが…。
あ!あと音尾さんと安田さんも
実は仲間なのかとも思った。
上着を盗んだ理由がわからない。
付箋としか思えない。や、やすっ…。
でもあれですね、北海道ロケなだけあって、
「ここあそこだ!」っていうのがあって楽しい。
外と内で実際のものと違うと、
裏側を見た気分になってちょっと
優越感を感じてしまいます。
PR
この記事にコメントする