忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんだかんだでいまだに定職につかないまま3ヶ月。
今月中にはと思っていたのも諦める覚悟をしました。
今週末の公演の手伝いをさせて頂くことになりました。

最初は、半月前に音響で入ってほしいとの話を頂いたのですが、
やっぱり職を探さねばという思いがあり、その話はお断りした。
が、その後探すばかりで行動に出られず、
次は受付の手伝いを・・・との話だったのが、
「や、でも職探したいし・・・」とメールに返信しないまま数日がたち、
電話が来たのは日曜日のこと。

もういっそのこと今月いっぱいは無職でいる覚悟を決めて、
全公演手伝いできる旨を伝えると、
じゃあ照明の操作で・・・ということになり、
当日の照明操作を担当させていただくことになった。
あまりに急で、なんだかドキドキ。

でも、好きな人々ばかりの団体で、
きっと好きな舞台であろうというのが確信できるので。
思えばここからいろんな人と知り合うことになって、
いろんな経験もさせてもらって、本当に私の視野を広めてくれたから。
恩返しなんて出来ないけど、照明なら少しだけ触ったことがあるし、
私が出来ることなら、少しでも力になりたいと思って。
今回はプロの方がプランと仕込みをして下さるそうなので、
作品とプランを崩さないように頑張ろうと思います。

久しぶりにお会いする方々ばかりで本当に嬉しかった。
やる気が出てきました。頑張ります。頑張ります。

PR
先日、見知らぬ電話番号からの着信があり、
私の性格上、そんな場合は完全に出ないところが、
知らない番号からの電話でも出なければならない事情があり、
誰だろうと思いつつ出てみると、オーストラリアへ行っていた先輩からの電話だった。
「もしもし」っていう第一声から、名前を聞いて、
その人に結びついた瞬間っていったら無かった。
もうテンション急上昇。

帰国していると聞いてはいたので、会いたいなぁと思ってはいたものの、
私から交信する手段が無く(あったとしてもそんな勇気は無いけれど)
会えないかなぁ、と思っていたから、嬉しくて嬉しくて。

で、ご飯に誘っていただいたので、二つ返事で行くことに。
人に会うだけなのに、こんっなにドキドキしたのは本当に久し振りだった。
ドキドキというかウキウキというか。
自転車を漕いで待ち合わせの場所まで行って、
ちゃんと出会えるか不安だったりもしたけど、
すぐに見つけることが出来て。もう、全然変わってなくて。
チョコレートとコアラをお土産にいただいちゃった。

ご飯を食べて、駅前のYOSAKOIのイベントを観て、
買物をしつつぶらぶら歩いて、友人の働いているゲーセンに遊びに行って、
狸小路のアーティストたちを見たり聞いたりした。
こんなに近くにいるのに、ずっと経験してなかったことを経験できた。
YOSAKOIなんて自ら観たのは初めてだし、
ずっと気になりつつ、足を止めることが出来なかった
路上ライブもじっくり見ることができた。
フットワークの軽い人だ。

オーストラリアの話を色々聞いたけど、すごい楽しそうだった。
大変だったんだと訴えるのだけど(や、実際大変な話だったけど)、
それすら楽しそうに聞こえてくる。素敵な人だ。
本当に相変わらず素敵な人で、ドキドキしっぱなしだった。
「気になるアンテナ」のたっている人ですよ、本当。
ぴーんってきたら、すぐ足を向けて行ってしまうもの。
すごい積極的だし、ずっと笑顔だし。
女性的にも人間的にも、こんなに無条件に好きな人って
数えるほどしかいないと思う。
どれだけ好きな人でも、あの部分はちょっと・・・っていうのが
あるじゃないですか。それが無い人。
世界がこんな人ばかりなら、戦争は無くなるのに、なんて。

すごい元気を分けてもらって帰ってきちゃいました。
また、月末にはオーストラリアへ戻って、
半周の続きを再開すると言っていました。
ほんと、ステキな人だ。
農水相が自殺しましたね。
不謹慎ながらいろんな事が頭を巡ります。
テリーさん、良いこと言うよ。
テレビでは、責任を取るために自殺したから、
彼は侍だったのだ、なんて美化されてるけど、
いやいや違うだろう、と。
政治家は皆そんな美しい事ばかり言ってません?
彼は出来る人だっただの、惜しまれるだの。
そう言うしかないのかもしれないけども。
でも死ぬ事無いじゃん。死んだら終わりじゃん。
というか、ただの責任逃れじゃん。
色んな問題で問われるのは自業自得だと思うし、
ましてそれで自殺なんて。
どんだけ弱いのよ!と。
しかもあの遺書、ひどいと思った。
全部見たわけじゃないけど、
身辺整理とか捜査はしないで下さいとか、
そっとしておいて下さいとか書いてたんでしょ。
しかも内情は奥さんが知ってるとか。
夫婦ならそんなこと書くなよ!と。
奥さん嫌いだったのか?と。
死ぬから許してくれって事だもんね。
ひどいと思う。

…と。ここまでは、報道を信じて思った事。
まだ、健全だと思えるライン。
ここからは妄想天国。不謹慎ライン。

例えば、農水相が本当に良い人で、
まわりの人々に陥れられたのだけど、
国の事とか周りの事を考えると
自分が死ぬことが一番収まりが良いと察し
自殺してしまったとか。
例えば、自殺なんてのは嘘で
国ぐるみの殺人とか。暗殺ですよ。
果てはザードの方の死とも
関係があるんじゃないかとすら思ったりして
(ここまでくるとヒドイですね)。
関係者も2人でしたっけ。自殺したしね。
なんか小説みたい。
ミステリーで謎が隠されてるの。
不謹慎にも程がありますね。

ミステリーといえば、
小説・映画ではよくみかけるが、
芝居ではあまり見かけないかも。
だいたいこの辺りの演劇では
そんなにジャンル分けする機会が
無いかもしれない。
なんとなくぼやーんとしているかも。
本格ミステリーとか全編シリアスとか
チラシ等で予告されていたら見てみたいかも。
(予告なしに笑いが一つも無いのは辛いと思う)
いいなぁ、小説みたいに淡々と進んで行くの。
最後は謎がきれいに解かれてすっきり。
すごく難しい気はするけど、おもしろいと思う。
でも観るには気合いが必要。
頭が考え事をして寝付かせてくれないので
久しぶりに書き込みでも。

本当つくづく無能な人間だなと。
私が他人より優れている所なんてあるのかなと。
本当、今後の生き方に迷っています。
人生の迷子です。人生難民です。
皆、立派に人生を楽しんでいる様で、
羨ましいし、悔しいです。
デキル人は、自分の事が好きなのだろうと思います。
自分の長所も短所も知っていると思います。
私は自分の長所が見つけられません。
むかーし、学校の先生に言われた事を真に受けて、
そうなのかと信じて生きてきたけど、
いい加減そうでもないだろうと思います。
根っこの根っこから暗いし、
マイナス思考で成り立っている様なものだし、
何にも手を出せないというか、
私が居なくても成立するだろう、世界は。
と思ってしまうし。
実際、今、私が居なくなっても
誰も困らないだろうなと思うし。
ということは、現時点で誰にも
必要とされてないのだろうなと思うし。

考えれば考える程、どうすれば良いかわからなくなる。
どうすれば、というか、むしろ、
どうしたいのかがわからない。
私はこれから、どうやって生きていきたいのか。
このままふらふらしていていいのかと思います。
特に最近はよく思います。
すっごく格好悪い、今の自分。
早く自分を好きになりたいものです。

私には何が出来るだろうか。
ようやくサカナクションを聞いた。
ゲオなんかでは取り扱っておらず、
かと言って新品で買おうという程でも無かった為
ブックオフに中古で入らないかと
わりと頻繁に探していたのだ。
が、そんなにうまくはいかず、諦めていた頃、
思い出した様に探してみると発見し購入した。
ちょっとした運命の出会いだった。
歌はほんのりフジファブリックに似てるかも。
でも音楽がすごく軽い。良い意味で、なのだが、
電子音というのか、キーボードかな?が多いからか。
歌詞に共感したり…というのは無いけど、
その分すっと耳に入っていい感じ。
私の好きな感じで、最近よく聞いている。

音楽といえば今年はライジングサンが熱い。
こんなに熱いのは3年か4年振り
なのではなかろうか(あくまで主観uu)。
何でもGRAPEVINEが参戦するらしい。
確か何の事情か、今までライジングサンには
出演してなかったはずなのに、
なぜ急に!?っていう。
先日のライブは予定があって行けなかったから
ぜひともライジングサンで見たいものだ。
彼らだけではなく、私の好きな音楽人が
すごい確率で参戦してくる。今年こそ参戦したい。
むしろ今年を逃すといけない気さえする。
休み…取れるのか?最悪二日目だけでも。
早く職を安定させたいものだ。

重力ピエロを読んでいる最中なのだが、
なんだか今まで読んだ2作と全然違う感じ。
少しずつ読み進めてはいるものの、
早く山来いー!と思ったりして。
おもしろい本なら読み終えるのが
もったいなくて嫌なくらいなのに。
気持ち良く裏切ってくれるだろうと期待しつつ。

最近、寝て食べて笑える喜びを再確認した。
私はやっぱり好きなことを断ち切られるのは
耐えられない人間なのだとわかった。
仕事をするために生きるのではなく、
生きるために仕事をする人間なのだと。
だから甘いって笑われちゃうんだね。
50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
twitter
Booklog
人生が輝きだすことば


presented by 地球の名言
月齢
解析
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り