×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は昼過ぎに自転車で駅まで行き、
電車に乗って面接へ行ってきた。
決して甘く考えていたわけでは
無いつもりだったのだけど、
帰り道・帰宅してからと色々考えて
やっぱり少し甘かったのかなぁと思い。
採用されるかされないかは半々位の様な
気がするけどどちらにしろ断ろうと決めた。
そうじゃないと、旅へ出られない。
誤解を与えてしまった悔しさとか、
日本の社会ってやっぱりシビアだなぁとか、
色々考えてめげそうだった。
オーストラリアに行ってしまった友人が羨ましい。
…なんていうのも甘えかもしれないけど。
海外に出たところで私、英語喋れないし。
オーストラリアはスローライフでいい感じらしい。
ヨーロッパには、30前までやりたいことを
探していても引かれない様な国もあるらしい。
日本は、私の様な人間は完全にダメ人間だもんね。
や、日本じゃなくても私はダメなのか?
…と、何より何もしてないかつ、
何の能力も無い自分自身に悲しくなったので
気分転換にと、夜は芝居を観に行った。贅沢。
それで、昨日断ろうと決めた時点で、
別の仕事に電話をして、今日その面接をしてきた。
近くのシティホテルの客室清掃。
明後日から研修に入ることになった。
頑張ろうとは思うものの、2~3人で一組になり
客室を回るそうで、人間関係の面が少し不安。
女性の方が多い様で、担当の方から
「女性社会だから大変だと思うけど」と聞いた。
不安だ。そう、たしかに女は恐いんですよね。
完全な女性社会には居たことはないけど、
その意味はすごくわかる。恐いな…。
以前は一人で仕事をする時間が多かったし、
何よりすごくよくしてもらって
人間関係もすごく良い関係だったからなぁ。
勤務時間も以前より長いし、
体力的にも厳しいらしい。頑張ろう。
そんなわけで、夜、必要なものの買い物へ。
やぁ~久々に仕事をすることになる。
体力的には多分、頑張れるけど、
関係が上手くいかないと私、多分だめだと思う。
なんか、うん。でもともかく頑張ろう。
以前のお店でパートさんに言われた
「この店で2年近くも働けたんだから、
どこへ行っても大丈夫だと思うよ」
なんて言葉を信じつつ。
そうそう今日は借りてきていた
「サマータイムマシン・ブルース」
を見たのだった。映画版。
実は前から気になっていた映画。
ジャケットから、てんやわんやな話
なんだろうなと予想出来たものの、
予想以上にてんやわんやだった。
すっごくポップ。遊び心満載。
音楽というかSEというか、それがすごくよかった。
ファミコンみたいなゲーム音。
コメンタリーも思わず全部見てしまった。
見てよかった。ここ最近では
一番何も考えないで楽しめたかも。

電車に乗って面接へ行ってきた。
決して甘く考えていたわけでは
無いつもりだったのだけど、
帰り道・帰宅してからと色々考えて
やっぱり少し甘かったのかなぁと思い。
採用されるかされないかは半々位の様な
気がするけどどちらにしろ断ろうと決めた。
そうじゃないと、旅へ出られない。
誤解を与えてしまった悔しさとか、
日本の社会ってやっぱりシビアだなぁとか、
色々考えてめげそうだった。
オーストラリアに行ってしまった友人が羨ましい。
…なんていうのも甘えかもしれないけど。
海外に出たところで私、英語喋れないし。
オーストラリアはスローライフでいい感じらしい。
ヨーロッパには、30前までやりたいことを
探していても引かれない様な国もあるらしい。
日本は、私の様な人間は完全にダメ人間だもんね。
や、日本じゃなくても私はダメなのか?
…と、何より何もしてないかつ、
何の能力も無い自分自身に悲しくなったので
気分転換にと、夜は芝居を観に行った。贅沢。
それで、昨日断ろうと決めた時点で、
別の仕事に電話をして、今日その面接をしてきた。
近くのシティホテルの客室清掃。
明後日から研修に入ることになった。
頑張ろうとは思うものの、2~3人で一組になり
客室を回るそうで、人間関係の面が少し不安。
女性の方が多い様で、担当の方から
「女性社会だから大変だと思うけど」と聞いた。
不安だ。そう、たしかに女は恐いんですよね。
完全な女性社会には居たことはないけど、
その意味はすごくわかる。恐いな…。
以前は一人で仕事をする時間が多かったし、
何よりすごくよくしてもらって
人間関係もすごく良い関係だったからなぁ。
勤務時間も以前より長いし、
体力的にも厳しいらしい。頑張ろう。
そんなわけで、夜、必要なものの買い物へ。
やぁ~久々に仕事をすることになる。
体力的には多分、頑張れるけど、
関係が上手くいかないと私、多分だめだと思う。
なんか、うん。でもともかく頑張ろう。
以前のお店でパートさんに言われた
「この店で2年近くも働けたんだから、
どこへ行っても大丈夫だと思うよ」
なんて言葉を信じつつ。
そうそう今日は借りてきていた
「サマータイムマシン・ブルース」
を見たのだった。映画版。
実は前から気になっていた映画。
ジャケットから、てんやわんやな話
なんだろうなと予想出来たものの、
予想以上にてんやわんやだった。
すっごくポップ。遊び心満載。
音楽というかSEというか、それがすごくよかった。
ファミコンみたいなゲーム音。
コメンタリーも思わず全部見てしまった。
見てよかった。ここ最近では
一番何も考えないで楽しめたかも。
PR
だから論点がずれてるんですってば…。
何だか気持ちが荒んでしまいそうになる。
指摘しようとは思わないけど、
何もそこまで言うこと無いのに…
と思いつつ黙って聞いていた。
私と同じで頑固な人なのだ。
頑固な人が一度信じきった自分の考えを
変えるなんてことはすごく難しくて、
誰が何と言おうと、もうダメなのだ。
皆それを感じてか、静まってしまって。
「ゆるっと生きなきゃやっぱダメだなぁ」と、
改めて思ってしまった。やわらかくね。
それはさておき。
「陽気なギャングが地球を回す」を読み終えた。
寝る前にだらだら読んでいたため
のろのろペースになってしまった。
主要登場人物は男性3・女性1の
4名だったのだが、中盤位まで男性3名が
誰が誰やらはっきり整理出来なかった。
伊坂さんの本はアヒルと鴨以来2作目。
スッと終わってくれる気持ちいい本だと思った。
私の中では重松清についで、という感じで。
「これはこうでしょう!」と思った部分が
いくつかあって、確かにそのように進むのだけど、
それ以上におもしろくしてくれる。
あと、なんかアメリカっぽい。
洋画を翻訳した感じ。狙って書いているのか、
そうじゃないのかはわからないけど、
私はわりとくすっと笑えておもしろかった。
言わないでしょ、そんなこと、今!みたいな。
映画化されている様なので今度見てみようと思う。
明日はまたまた面接だ。
前回のとは全然別の職種。
いやぁーいい加減ちゃんとフリーターに
ならなきゃいけないのだけど、
今回もまた採用される気が全くしない。
ともかく明日頑張ろう…。緊張するなぁ。
そんな今晩もタカアンドトシに
トキメキをもらったのでした(黄金伝説)。
豊平川では、一足早く花火をしていた人々がいて、
ちょっと和んだのでした。
そのあたりが日本人だなぁ、と思ったりして。
何だか気持ちが荒んでしまいそうになる。
指摘しようとは思わないけど、
何もそこまで言うこと無いのに…
と思いつつ黙って聞いていた。
私と同じで頑固な人なのだ。
頑固な人が一度信じきった自分の考えを
変えるなんてことはすごく難しくて、
誰が何と言おうと、もうダメなのだ。
皆それを感じてか、静まってしまって。
「ゆるっと生きなきゃやっぱダメだなぁ」と、
改めて思ってしまった。やわらかくね。
それはさておき。
「陽気なギャングが地球を回す」を読み終えた。
寝る前にだらだら読んでいたため
のろのろペースになってしまった。
主要登場人物は男性3・女性1の
4名だったのだが、中盤位まで男性3名が
誰が誰やらはっきり整理出来なかった。
伊坂さんの本はアヒルと鴨以来2作目。
スッと終わってくれる気持ちいい本だと思った。
私の中では重松清についで、という感じで。
「これはこうでしょう!」と思った部分が
いくつかあって、確かにそのように進むのだけど、
それ以上におもしろくしてくれる。
あと、なんかアメリカっぽい。
洋画を翻訳した感じ。狙って書いているのか、
そうじゃないのかはわからないけど、
私はわりとくすっと笑えておもしろかった。
言わないでしょ、そんなこと、今!みたいな。
映画化されている様なので今度見てみようと思う。
明日はまたまた面接だ。
前回のとは全然別の職種。
いやぁーいい加減ちゃんとフリーターに
ならなきゃいけないのだけど、
今回もまた採用される気が全くしない。
ともかく明日頑張ろう…。緊張するなぁ。
そんな今晩もタカアンドトシに
トキメキをもらったのでした(黄金伝説)。
豊平川では、一足早く花火をしていた人々がいて、
ちょっと和んだのでした。
そのあたりが日本人だなぁ、と思ったりして。
たむらけんじとカンニング竹山さんはちょっと似ている。
少し前から薄々思っていたのだけど、
生協のポップは結構いい加減だ。
規模は違うけど同じ仕事をしていたからわかる。
ポップ付けは大変だけど、いい加減だと
値段がわからなかったり、ポップと商品の値段が
違ったりして残念な気分になる。
ちょっとしたトラブルにもなったりして。
うん、残念だなぁ。
先日のトップランナー、ゲストが劇団ひとりだった。
映画のハッピーエンドが好きだと語っていた。
そんな事を素直に言えるのが、
飾ってなくていいなぁと思った。
ハッピーエンドといえば、銀のエンゼルと
明日があるさのスペシャルとザムービーを見た。
3つともハッピーエンドでした。
“でした”というか、わざと
そんなものを選んだと言った方が正しい。
リバーの反動か、明るい話を見たくなった。
明日があるさ。2つとも非常に良い。
シンプルでわかりやすいストーリー。
どちらも若干ムリな点はあったものの、
すごくおもしろかった。
どちらかと言えば、
13課の連帯感が発揮されていた
スペシャルの方がハッピーで好き。
ただ、ザムービーの浜田さんが
ロケットに駆け寄る様はちょっと見物。
銀のエンゼル。
CUEからの露出が少なかったせいか、
リバーより断然入り込めた。
何よりゴーイングの曲があんなに
しっかり物語の中に入っていて
ちょっと嬉しくなっちゃった。
曲ありき、みたいな。2時間のPVみたいな。
本当、正直登場人物や物事で
おいてけぼりな部分が多々あったけど、
曲が良すぎて「ま、いっか」と思えた。
音楽の力はすごいなと、改めて。
やっぱり、ゴーイングさんの楽曲は、
最近ちょっとハッピーになってきている。
胸いっぱいなんて、ハッピーすぎて、
メンバーみんなで(河野さんまでもが!)踊ってしまう始末。
(や、それはそれで好きなんですがね!!)
やっぱりちょっと前の、さびしんぼうの、
センチメンタルな楽曲の方が、胸キュンでした。
切なくて、痛くて。ほんと、軽くシンクロしちゃって。
ゆらゆらしちゃう感じのね。
そうそう、話は映画に戻るが、
パビリオン山椒魚も見終えたのだった。
この映画は最初から最後まで
よくわからない映画だったuu
どんなストーリーか説明出来ないほど。
ハッピーエンドかバットエンドかすら
よくわからないほど。しいて言えば、
映画全体の雰囲気は好きだったのと、
オダギリさんの変貌がおもしろかったくらい。
いやぁ全く謎な映画だった。
私の頭の悪さが原因なのか?
まぁ、集中が途中で切れてしまったのは
大きな原因の一つだろうと思うが。
期待していただけに残念。
いい加減、早くうちのパソコンも
インターネットにつなげたい。
作業をすすめられないのが不便でイタイ。
NTTは話を進めてくれているのだろうか。
明日、電話をかけてみようかなぁ。
少し前から薄々思っていたのだけど、
生協のポップは結構いい加減だ。
規模は違うけど同じ仕事をしていたからわかる。
ポップ付けは大変だけど、いい加減だと
値段がわからなかったり、ポップと商品の値段が
違ったりして残念な気分になる。
ちょっとしたトラブルにもなったりして。
うん、残念だなぁ。
先日のトップランナー、ゲストが劇団ひとりだった。
映画のハッピーエンドが好きだと語っていた。
そんな事を素直に言えるのが、
飾ってなくていいなぁと思った。
ハッピーエンドといえば、銀のエンゼルと
明日があるさのスペシャルとザムービーを見た。
3つともハッピーエンドでした。
“でした”というか、わざと
そんなものを選んだと言った方が正しい。
リバーの反動か、明るい話を見たくなった。
明日があるさ。2つとも非常に良い。
シンプルでわかりやすいストーリー。
どちらも若干ムリな点はあったものの、
すごくおもしろかった。
どちらかと言えば、
13課の連帯感が発揮されていた
スペシャルの方がハッピーで好き。
ただ、ザムービーの浜田さんが
ロケットに駆け寄る様はちょっと見物。
銀のエンゼル。
CUEからの露出が少なかったせいか、
リバーより断然入り込めた。
何よりゴーイングの曲があんなに
しっかり物語の中に入っていて
ちょっと嬉しくなっちゃった。
曲ありき、みたいな。2時間のPVみたいな。
本当、正直登場人物や物事で
おいてけぼりな部分が多々あったけど、
曲が良すぎて「ま、いっか」と思えた。
音楽の力はすごいなと、改めて。
やっぱり、ゴーイングさんの楽曲は、
最近ちょっとハッピーになってきている。
胸いっぱいなんて、ハッピーすぎて、
メンバーみんなで(河野さんまでもが!)踊ってしまう始末。
(や、それはそれで好きなんですがね!!)
やっぱりちょっと前の、さびしんぼうの、
センチメンタルな楽曲の方が、胸キュンでした。
切なくて、痛くて。ほんと、軽くシンクロしちゃって。
ゆらゆらしちゃう感じのね。
そうそう、話は映画に戻るが、
パビリオン山椒魚も見終えたのだった。
この映画は最初から最後まで
よくわからない映画だったuu
どんなストーリーか説明出来ないほど。
ハッピーエンドかバットエンドかすら
よくわからないほど。しいて言えば、
映画全体の雰囲気は好きだったのと、
オダギリさんの変貌がおもしろかったくらい。
いやぁ全く謎な映画だった。
私の頭の悪さが原因なのか?
まぁ、集中が途中で切れてしまったのは
大きな原因の一つだろうと思うが。
期待していただけに残念。
いい加減、早くうちのパソコンも
インターネットにつなげたい。
作業をすすめられないのが不便でイタイ。
NTTは話を進めてくれているのだろうか。
明日、電話をかけてみようかなぁ。
高須さんの声が思っていた以上に素敵で、
ちょっとときめいてしまった。渋いぃ!!
なんでも、さんまのまんまに
松本さんが出演するらしい。
すごい。楽しみにしておこう。
時効警察のほわ~んとしたオダギリさんは
大好きだけど、何だか最近ちょっと物足りない。
ゆれるとかメゾンドヒミコとか良かったなぁ。
そんな中、早くもパビリオン山椒魚が
レンタル開始されていたので、
迷いつつも早速借りてきた。楽しみだ。
人や物のためにやっているのかもしれないとか、
辞めたいのかもしれないとか思ったけど、
そうじゃないということがわかった。
私にとって必要な場所で、関係で、
頑張ろうと思えて、なぜか頑張ることが出来る。
ピースボートのボランティアではないけれど、
自分のために、やりたいからやっているんだ、
と、いうことに気付いた。
まだ、世の中に何かを貢献するなんて考えられないけど、
でも、やりたいんだということに気付いて良かった。
だから、多分私に必要な場所で作業なんだと思う。
仕事にするなんて話はまた別だけど、
おもしろいというのは嘘じゃない。
先日面接に行った会社には完敗だった。
いやぁもう、即時に「あぁこれムリだぁ」と
思ってしまったので、その日のうちに
次の仕事に応募出来る様、準備をしてしまった。
しかし連休中ということもあり、
なかなか思った様に進まない。ニート街道驀進中。
早く仕事がしたい。毎日時間がもったいない。
そんな私だけど、肩を叩いてくれる様な、
ちょっと背中を押してくれる様な、
そんな人々がいてくれて、すごく良かった。
本当は仕事もしてない、やりたいこともわからない
なんて私に、引いているのかもしれないし、
バカにしているのかもしれないけど、
否定しないでいてくれるだけで少し安心した。
「それもまたアリ、多分大丈夫」
みたいなものを感じて少しほっとした。
…幻聴かっ!!
でも、本当、私は私でいてもいいのかななんて、
私のペースで進んでもいいのかななんて
思ってしまって。ただの甘えなんだけど。
頑張ろう。楽しもう、色々。
ピースボートも、きっと回数と時間だ。
サンズや、実習みたいに。
1年、自分自身が挫けなければ、
楽しくなる気がする。まだ、若い。
なんか、最近、こんなんばっかりだなぁ。
自分に言い聞かせて安心しようとしているんだ。
久しぶりに高橋歩の本を読んで、
やっぱりこの人すごいなぁと思った。憧れる。
ちょっとときめいてしまった。渋いぃ!!
なんでも、さんまのまんまに
松本さんが出演するらしい。
すごい。楽しみにしておこう。
時効警察のほわ~んとしたオダギリさんは
大好きだけど、何だか最近ちょっと物足りない。
ゆれるとかメゾンドヒミコとか良かったなぁ。
そんな中、早くもパビリオン山椒魚が
レンタル開始されていたので、
迷いつつも早速借りてきた。楽しみだ。
人や物のためにやっているのかもしれないとか、
辞めたいのかもしれないとか思ったけど、
そうじゃないということがわかった。
私にとって必要な場所で、関係で、
頑張ろうと思えて、なぜか頑張ることが出来る。
ピースボートのボランティアではないけれど、
自分のために、やりたいからやっているんだ、
と、いうことに気付いた。
まだ、世の中に何かを貢献するなんて考えられないけど、
でも、やりたいんだということに気付いて良かった。
だから、多分私に必要な場所で作業なんだと思う。
仕事にするなんて話はまた別だけど、
おもしろいというのは嘘じゃない。
先日面接に行った会社には完敗だった。
いやぁもう、即時に「あぁこれムリだぁ」と
思ってしまったので、その日のうちに
次の仕事に応募出来る様、準備をしてしまった。
しかし連休中ということもあり、
なかなか思った様に進まない。ニート街道驀進中。
早く仕事がしたい。毎日時間がもったいない。
そんな私だけど、肩を叩いてくれる様な、
ちょっと背中を押してくれる様な、
そんな人々がいてくれて、すごく良かった。
本当は仕事もしてない、やりたいこともわからない
なんて私に、引いているのかもしれないし、
バカにしているのかもしれないけど、
否定しないでいてくれるだけで少し安心した。
「それもまたアリ、多分大丈夫」
みたいなものを感じて少しほっとした。
…幻聴かっ!!
でも、本当、私は私でいてもいいのかななんて、
私のペースで進んでもいいのかななんて
思ってしまって。ただの甘えなんだけど。
頑張ろう。楽しもう、色々。
ピースボートも、きっと回数と時間だ。
サンズや、実習みたいに。
1年、自分自身が挫けなければ、
楽しくなる気がする。まだ、若い。
なんか、最近、こんなんばっかりだなぁ。
自分に言い聞かせて安心しようとしているんだ。
久しぶりに高橋歩の本を読んで、
やっぱりこの人すごいなぁと思った。憧れる。
バナナマンのJUNK2を初めて聞いた。
ずっと聞きたいと思ってはいたものの、
タイミングがうまく合わずに聞けないでいた。
バナナマンの何が良いって、
お互い「さん」付けなのがすごく良い。
…ということを、改めて思った。
コントもネタもトークもすっごく好きだけど、
そんな些細なところがまたステキだ。
あぁ~設楽さんかっこいいなぁ。
日村さんがいっぱいいっぱいなのも
相当魅力的ではあるけれど。
やっぱり設楽さんのトークのペース
っていうんでしょうか、カツカツしない、
あのすっごいゆるーい感じが好きだ。
日村さんに苦笑する(している様に見える)のもまた素敵。
昨日のくりぃむナントカも相当ステキだった。
細いネクタイって良いですね。
やっぱり私はゆるいものが好きだなぁと
改めて思った。カツカツするのは苦手だ。
楽しそうにしているのが嬉しいです。
…そりゃあ芸人さんは笑わせるのが
仕事ではあるのだろうけど。
久しぶりにときめいてしまいました。
ずっと聞きたいと思ってはいたものの、
タイミングがうまく合わずに聞けないでいた。
バナナマンの何が良いって、
お互い「さん」付けなのがすごく良い。
…ということを、改めて思った。
コントもネタもトークもすっごく好きだけど、
そんな些細なところがまたステキだ。
あぁ~設楽さんかっこいいなぁ。
日村さんがいっぱいいっぱいなのも
相当魅力的ではあるけれど。
やっぱり設楽さんのトークのペース
っていうんでしょうか、カツカツしない、
あのすっごいゆるーい感じが好きだ。
日村さんに苦笑する(している様に見える)のもまた素敵。
昨日のくりぃむナントカも相当ステキだった。
細いネクタイって良いですね。
やっぱり私はゆるいものが好きだなぁと
改めて思った。カツカツするのは苦手だ。
楽しそうにしているのが嬉しいです。
…そりゃあ芸人さんは笑わせるのが
仕事ではあるのだろうけど。
久しぶりにときめいてしまいました。