忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっぱり私は接客業が好きらしい。
性格が性格なものだから、昔は接客なんてありえないと思っていたのだけど。
いやいや本当、前職で教わったことが救いになっています。身になってます。
接客というか、レジ作業が好き。検品や品だしの作業も好き。
スーパーとかコンビニでの仕事は好きです。

特にコンビニはなんか、勝手なイメージだけどロマンがあると思うの。
その、オーナーの夢が詰まっているというか。
勝手なイメージだけど、ずっと社会で働いていて、お金貯めて、
店を開いた、という人が、結構いると思うんです。それが何かいい。
それに反して、たるい店員も嫌いじゃないんだけど。
あと、店内を全部見渡せるのもいい。目の届く範囲にあるというか。

会議。やっぱりプロってすごいなと思う。どんどん話が転がっていく。
こんなに転々としていくものなんだ、と思った。
目の前で、確実にモノに向かって進んでいく案。
私は話しを聞いているのがやっとで、
なんかやっぱり私いないほうがいいんじゃないかなぁと思ったり。
まだまだ知らない世界が山ほどあります。

あぁぁ私やっぱり30歳までになんとか世界一周したいなぁ。
まずいかなぁ。無理かなー。や、今のままだと確実に無理なんだけど。
29で行けたとしても、その後の人生大丈夫なのかなぁーとか思ったり。
やーーー!でも見ておきたい場所がたくさんあるんだもの。
海外に出てみたいんだもの。英語も一から勉強しなおしたいなぁ。

あーダリ展に行かなきゃー。
PR
0722.png









私はブラインドタッチができません。
大学に入ってすぐ、コンピュータ基礎の講義で
ブラインドタッチをできる様に訓練するソフトをクリアしなければならくて、
それにも大苦戦した記憶がある。

指を置く位置が決まっていて、ここのキーは何指で押すとか全部決まってるの。
私は大学に入る前から、結構パソコンに触っていたのだけど
その時はブラインドタッチなんて知らなかったから、変なくせがついてしまって、
その、決められた指で押すというのが、もう気持ち悪くてイライラするのね。

なので、訓練ソフトも、最初の簡単なものは我慢してやっていたのだけど、
最後の方はもう、指も頭も全然ついていかなくなるし、ストレスはたまるしで、
普通にキーボードを見てやってしまって。
で、まぁ結局ブラインドタッチは習得できずに今に至るわけですが。

今やっている脚本の打ち直しを、今日もやっていたのだけど、
ひょっとして、私なりのブラインドタッチ(指は決まってなくて、
ただ見ないで打つだけ)なら案外できるんじゃ・・・と思い挑戦してみると・・・案外いけた!
あんまり正確ではないけど、なんとなく指がいつも使っている場所を覚えていた。
これを期に、エセブラインドタッチができたらいいなと思うしだい。
打ち込む物を見ながら、正確に指が動いて打ち込めるようになれば一番いいのだけど、
そんなレベルまでは、まだまだ届きません。
「r」が難しい。いつもひっかかる。

今日の成績は17ページ弱。3分の1は終わったかなというところ。まだまだ。
今朝からようやく脚本の打ち直しを開始。
何故今になって打ち直しなんてしているのかといいますと。もう一ヶ月も前かしら。
パソコンがまったく動かなくなってしまい、仕方なく再セットアップをしたからなのです。
再セットアップというのは、パソコンの中のものを買ったときの状態に戻すということです。
・・・あ、わかんない、正確にはちがうかも。ま、ともかく、中のデータは全て消えるわけです。
もう、ほんと、住所録から、デジカメの写真から、サンズで使ってたデータとか、
わざわざインストールしたソフトとか、もう全部無くなってしまってですね。
もちろん、そのうちのひとつに、せっかく打った脚本も入っていたわけでして。
やぁほんと、バックアップをひとつもしてなかった私の自業自得なんですが。
だってねぇ、まさか、そんな消えるわけねぇ!って思ってるから、こっちは。
脚本の1つは、偶然にもフロッピーに入っていて奇跡的に被害から免れたわけですが。
そんな打ち直し開始日の今日の成績は、あまり進まず12ページ強までにとどまる。
このペースで順調に行ってもあと5日はみたほうがいいかもしれない。長い!!頑張ろう。

今日は稽古場の床にパンチ貼りをした。
ダンボールを敷き詰めて、空いている隙間には同じサイズに切って埋め込む。
まさにパズル。それも完全に合うことのないゆがんだパズル。
でも楽しかった。ぴったり合うとちょっと嬉しい。

最近、なんか物欲を抑えるのがうまくなっている気がする。
ま、お金がないというのは大きい理由ではあるけれど。
本は読みたいのがたまっているけど買ってないし、雑誌なんかもほとんど買ってない。
CDなんかも本当に欲しい物しか買ってないし、DVDなんかはレンタルすらしてない。
身に着けるものも、春に靴を買った以外は、バイトで使うもの以外に買ってないかも。
もともとそんなに物欲のある方ではなかったけど。
すごく直接的な節約をしている気がする。
今は自転車があるから交通費もめったにかからないし。

なんか、世間的にはもうすぐ夏休みなんですってね。早いなぁ。
この間に一学期が終わってるんだもの。私、なんの生産もしていないと思う。
消費する一方。なんか、色々と。メリハリって大切だよね。
今日は豊平川花火大会でした。もう、すぐそこでやっている。
…というのに私は外にも出ず、花火の音を聞くだけでした。
だって、人ごみなのが予想つくもの。
駅前なんて、出店が出ていて軽いお祭りだったもの。
そんな中一人で出歩くのは気が引けたので断念しました。
友達とか誘えればいいのだけど、私の性格がそうさせんのです。
いいなぁ、花火大会。来週こそはちらっとだけでも見れたらいいな。

やらないといけないことがたくさんあるのだけど、
まず第一歩が踏み出せない。打ち直しが!!
いやぁーもうすごく面倒。でも自業自得です。
本当にいい加減に始めていかないと間に合わない気がする。
はぁぁ~やらないと。

民主党のマニュフェストが郵便受けに入っていた。
小沢さんがででんと乗っている表紙。この人外斜視なのかな。
黒目が完全に外に向いちゃってる。
写真写りだとしたら、もっと良い写真なかったのかな。

しかし、どうも政治に興味を持てない。
こんな紙読んでも信じられないもん。ほんとかぁ?と思ってしまう。
身近にいる人間でさえ、簡単に信じきれない私が、
直接あってもいないのに、こんなチラシだけじゃ信じられません。
逆に胡散臭く感じてしまう。
それに政治の構造というか、今、日本がどうなっているのかとか、
まだ全然わからないもん。だから良い悪いもよくわからない。
わかろうともしてないのかもしれない。自分が生きるので精一杯。
だからそんな、国のこと考えられない。そんな余裕ないっす。
大人になったらわかるようになるんだろうなぁと思っていたけど、
思い違いだったなぁ。
最近はMIXIばかりに書き込んでいたので、こちらの方を放置してました。
正直、今でもMIXIとブログの使い分けがあまり出来ない。皆はどうしてるのだろうか。

今日は久しぶりに江別へ行ってきた。そして久々に電車に乗った。
江別ってやっぱりちょっと遠い。数ヶ月前まで、この距離を
平気で行き来してたのかと思うと、そりゃ交通費もかかりますわね、と思った。
車窓から見える風景が懐かしくて、なんだか少し恥ずかしくなってしまった。
学校も、久しぶり。人がいなくてよかったけど、やっぱりなんだか恥ずかしく思いつつ。
なんか学生ってだけで、みんな若くて、ちょっとこちょばしい。
一人で芝居を観にいったのだけど、同じく一人でいらしていたらしい先輩と会い、
帰り道、途中までご一緒させていただく。あいかわらず素敵な人。
なんだろう、この人の、オーラというのか、空気には本当にかなわない。
そりゃあみんな好きになるよ、と思う。うらやましい。その、空気。

あぁあぁあぁ、なんだか最近、誰にも好きだと言ってない気がする。よくない。
好きな人やものがいっぱいあるのに、好きだと伝えられないのはすごくもどかしい。
別に恋愛とかじゃないのに、ただ好きだと言葉にするのに、すごく勇気がいる。
言わなきゃ言わなきゃと思っていても、結局言えなくて飲み込んじゃったり。
「好きです」も「ありがとうございます」も、自分の思いの何分の一かしか、
きっと伝わってないのだと思う。もっともっと伝えたいのに、
迷惑かなぁとか恥ずかしいなぁとか思って、なんか伝えられない。
出会ったすべての人を大切にしていきたいと、心がけてはいるけれど、
なかなかそううまくもいかなかったりして。なんかね、みんなを好きでいたいね。

そうそう、育てていたトウガラシが育ってきて、実が出来始めました。
まだまだ青いけど、多分これから赤くなるのではないのかと。
すごい!食べられる植物を自分で育てたのは、多分初めて。
芽が出て、花が咲いて、実になっていく様子を見ていると愛着がわく。
ただ、私、残念なことに、これが立派なトウガラシになったところで
料理しないから、どう活かそうか今からちょっと悩んでます。
トウガラシ、トウガラシ・・・ぺペロンチーノ??ぺペロンチーノ!!
あ!そうか!よかった。これで解決した。
あとは赤くのなるを待つのみですな。
49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
twitter
Booklog
人生が輝きだすことば


presented by 地球の名言
月齢
解析
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り